退職代行サービスのデメリット?!気を付けるべきポイントを深堀

退職代行サービスにデメリットってある?本当に安全?!

不安をお持ちの方もいらっしゃいますよね!しかし、いくつかのポイントを意識することでデメリットがかなり解消されるんです!
退職代行サービスは、退職を希望する従業員が会社とのやり取りを代行業者に依頼する便利な手段ですが、一方で、気を付けなければいけないポイントもいくつかあるんです。
ここでは、「退職代行サービスを利用する際のデメリットと気を付けるべきこと」について紹介していきます。
1. 会社とのコミュニケーションが途切れる
退職代行サービスを利用すると、本人と会社間のコミュニケーションがなくなります。
本来であれば、本人から直接退職を申し出るところ、それがなく突然の退職となるので、誤解がおきやすくなってしまうんです。
退職代行業者に詳細な意向を伝えること、代行業者を通して伝えられた会社からの質問に的確に答えることが大切です。
また、退職届やその他返却物の準備を万全にしておくことでトラブルを防げます。
返却してほしい私物が会社に置いてある場合は、場所や物の特徴も退職代行業者に伝えておきましょう。
・返却物や退職届は事前に揃えておく。
・会社に置いてある私物の場所や特徴を的確に伝える。
・会社からの質問に答える。

退職を言い出せないのはあなたのせいではありません!
会社との伝達が途切れることも考えながら退職代行サービスを活用することで、スムーズに退職できるので安心してください。
退職代行サービス利用時の準備リスト:スムーズな手続きのために必要な7つのポイント
2. 数万円のサービス利用料がかかる
退職代行サービスは、もちろん無料では依頼できません。職種や使用する退職代行業者により費用が異なるので事前に確認しておきましょう。
給与が振り込まれ、退職が成立してから支払いできる場合もあるので支払いのタイミングも一緒に把握しておくと便利です。
自分の職種で退職するためにはいくら必要なのか、HPやSNSも見ながら金額を見てみましょう。
追加料金がかかる場合もあるので、そこについても確かめておくことをお勧めします。
・サービス内容も見て複数社比較する。
・追加料金がないか確認する。
・支払いタイミングを知る。
3. 社会的評価が気になる
退職代行サービスは決して違法行為ではありませんが、非難するひとも一定数います。突然辞めてしまうため周りの人の負担が増える、退職の挨拶がなく常識がないといった理由によるためです。
確かにそのような考えを持つ方いるかと思いますが、それは本人が悪いわけではなく、人員不足の環境を作り出してる会社側の問題でもあるんです。一概に本人だけが否定されるのは間違っているといえるでしょう。
・感謝の挨拶もなく、印象が良くない。
お礼を伝えたい人がいたら、個人的に連絡することで後ろめたい気持ちもなくなるでしょう。今後の関係性も悪化しないはずです。
退職代行業者を通じて会社に伝えてほしいことをあらかじめ決めておくことをお勧めします。
・会社に伝えてほしいことを決めておく。
必要に応じて、退職理由や背景を説明する書面もあるとより丁寧です。
4. 再就職に影響が出る可能性
退職代行を利用したことは、その”本人”と”退職した会社の人”のみが知る情報です。自分から周りの人に話さない限り、次の転職先に知られることは基本的にありません。
しかし、新しい職場や周りの人に自ら言うことでバレてしまう可能性はあります。知られたくなければ十分に気をつけましょう。まれに、同じ業界内での転職の場合は知られてしまうといったこともあります。
・同じ業界での転職の場合、元の会社を通じて知られることもある。
転職活動の面接で自分から退職代行を利用したといわないように気をつけましょう。履歴書には自己都合退職のみの記載で大丈夫なので、退職理由を考えておくと疑われる心配もありません。

誰にも言わなかったらバレる心配もないんですね!

そうなんです!通常の退職と変わらないんですよ♪
・異業界への転職をする
5. 非対応なケースがある
お金を会社から借りていたり、法的な処置が必要な問題を抱えていれば退職代行業者では対応できない可能性があります。または、退職はできても、抱えているトラブルについては自分で対応する必要があります。
・トラブルは自分で解決しなければいけない。
弁護士を紹介してくれる退職代行業者もいるので、法的処置が必要な場合には事前に確かめておきましょう。退職代行業者にサービス利用前に伝えておくと相談にのってくれるはずです。
・退職代行業者には事前に伝えておく。
自分で抱えている問題はつい隠したくなりますが、きちんと伝えておきましょう。事前に退職代行業者に言っておくことでスムーズな退職が実現するはずです。
まとめ
退職代行サービスは便利である一方、気を付けるべきポイントもあります。この記事では対処方法も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。事前に必要な対策を講じることで、スムーズな退職が実現します。
コメント